人は、その生を終える時、これまでの過去を振り返るという。
それは。
終える生への未練か。
死神が最後に与えた、残酷な懺悔の一瞬か。
走馬燈
生と。
血と。
死と。
そんなものばかりに彩られた、人生だった。
最初に人が死んだのを見たのは、三歳の時。
パッと咲いた紅い花が、綺麗だった。
それが舞った鮮血で、その血の主は殺されて、殺したのは自分の母だった、という事実に気付いたのは、それからもう少し後の話。
最初の人殺しは、六歳の時。
雨が降りしきる街の片隅で、三人の男を殺した。
敵は殺せ。
それが、戦場の教訓だった。
八歳の時、仲間の傭兵たちの退路を確保するため奔走し、策を弄した。
おかげで、ついた二つ名が「逃げのアソル」。もっとマシな名前はないものか、と首を捻ったものだった。
十歳の時、初めて恋をした。
そして、その四日後にその少女を失った。
それまで無頓着だった人の死に、初めて涙を流した。
誰にも抱かず、自分でもそんな感情を抱えている、と知らなかった憎悪というものを他者に向けたのも、その時。
自分に属する誰かが死んでしまう事を過度に恐れたのも、その時。
敵の命をこれまで以上に軽視するようになったのも、その時。
その半年後、人生が一転した。
物心のつくかつかないか、という時に離れた故郷の街、カーナの下町に戻ったら、一体どういう偶然か、カーナの王女と出会ってしまった。
そして、彼女の騎士になる事を誓った。
十二歳の時、軍に入隊した。
軍人に、国の走狗になるなんて、傭兵仲間が知ればきっと呆れられ、蔑まれるだろう、と思った。
けれど、王女と誓った。
その誓いだけは、破りたくなかった。
十四歳の時、人生最悪の経験をした。
死を考えた。
本当に、死のうと思った。
けれど死ねなかった。
……あの時死んでいれば、きっと、苦労しなくて済んだのだ。
そして、この生ももう終わる。
ずっと後ろに置いてきてしまった死神が、やっと自分に追いついた。
これでもう、何も思い煩う事はない。ただ静かに、眠るように死の淵へと沈めばいいだけなのだ。
『…………ウ…………』
……無念は、ある。
全てを中途半端にして、何も成し遂げないまま、死んでいく。
その事に対する無念は、ある。
けれど――この人生への後悔は、何一つとしてない。
良いとは言いがたい人生だった。
辛い事ばかりの人生だった。
たった二十一年で、生と、死と、裏切りと、謀略と、暴虐と、欲望と、悲嘆と、欺瞞と、背徳と、疑心と、憎悪と、狂気を、余りにも見すぎてしまった。
けれど、後悔だけはしていない。
全て自分の選んだ事だった。こんな人生を歩んだ事も、何かを為そうとした事も、そして、死にいく事も。
何も、後悔していない。
『――……ビュウ……』
自分が為そうとしていた事は、自分がいなくても、きっと芽を出す事だろう。
芽が出れば、誰が何をする事もなく、全てがあるべき方向へと流れ出す。そのようにしておいた。だから、自分がいなくても、きっと平気だ。
『――ビュウ……!』
だというのに。
何で、そんな辛そうな声で呼ばれなければならない?
もう、呼ばないでくれ。
俺の名前を、もう呼ばないでくれ。
呼び起こさないでくれ。
このまま眠らせてくれ。
『ビュウ!』
死神が、すぐ後ろで立ち止まる。
暗い底に漂っていたのに、いつの間にか、明るい面(おもて)へと浮かんでいく。
黒から白へ。
――死から生へ。
『ビュウ――!』
あぁ、分かった。分かったから。
分かったから……泣かないでくれ。
|